激闘!vs豪州

日本のボールキープ時間が長かったのは認めよう。
しかし、欧州で活躍する選手が多く、一発の恐さが
常につきまとっていた。やはり、豪州は強いだろうね。
不慣れな気候、オフシーズンのコンディション不良という
悪条件が重ならなければ、苦戦必至の相手である。
怪我から復帰のキューウェルは1対2の不利な局面での
アタックは本当に巧いと思うシーンがあった。サポートする
選手がいたら…危なかったかも。

双方とも失点はミス。
巻は走り込む相手にサイドステップでついていこうとして振り切られた。
豪州選手はあわてた末の単純なキックミスから失点。
そうすると、決定的なシーンを双方とも決めておらず、0-0のゲームで
あってもおかしくなった訳だ。。

もう、個人的な趣味だろうが、どうにも中村俊のフィジカルの弱さと
ボールをすぐにさげてしまうプレー、自分もボールも動くための
パスアンドゴーというプレーの少なさ・・に幻滅している。
鈴木のオフェンス力の無さ。(両サイドに散らすのみで、ドリブルできない
、シュート出来ない)フィジカルの弱さからくる1対1の弱さに閉口している。

加地の適当なセンタリング、クロス。そもそもアタックが少なすぎるよ。

フィジカルの弱いセンターバック、阿部。。

彼らについては、もう殆ど私の趣味だから申し訳ないが、????である。

他に誰か居るの?って聞かれたら、、、、

鈴木の代わりは”稲本”かな。。
阿部の代わりは…フィジカルの強いセンターバックらしい人…?。
中村の代わりは”松井”。
自分でアタックできるパサーとして遠藤、中村ケンゴがいるから中村じゃなくても良いのではないかな。。

とまあ、いろいろと適当な事を申し上げましたが、私の趣味ですから。。
彼らのファンの方にはすいません。。。。。

とにかく勝ったので25日まで代表を見ることができるのは良かったですね。。
さあ、3連覇へ向けて頑張れ、ニッポン!!。

このエントリーをはてなブックマークに追加